街の小さな移ろいに気付きたい

『還暦ライダー』の生存確認日記

そうだ、印旛沼に行こう!!

2021年11月13日(土)

本日は土曜日。仕事は休み。

でも、朝からバタバタ。買い物行ったり、銀行行ったり、品物受け取りに行ったり、家に戻って来たのがお昼前。

食事する気も無くて、「どっか行て―なぁ!!」「そうだ、印旛沼に行こう!!」

なぜか、唐突に印旛沼が出てきた。

どう、行こうか、GooleMap開いて、京成大和田駅から新川沿いに行けば、印旛沼に行けるんじゃね。」安直な計画。

荷物まとめて、リュックに詰めて、Tyrell FXで最寄りの京成電鉄の駅までぶっ飛ばす。

京成電鉄は安い。京成大和田駅まで300円位。

■計画大失敗!!

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211113192539j:plain

京成大和田駅に着いて、自転車組み立てて、「さぁ出発!!」

だがしかし、新川沿いに道がない。

よく調べずに来たから迂回路がわからない。

仕方ないから、取りあえず、分かりやすい国道16号まで出て、佐倉ラベンダーランド」を目指すことにした。

とにかく、起伏が激しくて、もうやめて帰ろうかと思ったくらい。

■佐倉ラベンダーランドに到着

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211113192604j:plain

もう、ラベンダーは終わりみたいだった。でも、一区画だけ、ラベンダーが残っていた。8月、9月位に来てればよかったのかなぁ。でも、一区画でも残っていたからよかった。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211113192623j:plain

撮影スポットのポプラ並木も枯葉状態でした。

印旛沼サイクリングロード

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211113192706j:plain

「佐倉ラベンダーランド」から「印旛沼サイクリングロード」は繋がっているのであっさり入れました。「新矢崎橋」で撮影です。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211113192732j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211113192806j:plain

「新矢崎橋」が架かってのは「小竹川」と云うらしい。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211113192827j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211113192916j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211113192944j:plain

印旛沼」周辺は平ですね。川にも土手がなく、サイクリングロードも高台になっていないので、周りが草で覆われて、景色が見えない。

それは、大昔、この辺が「香取の海」という内海だったからです。

■舟戸かっぱ公園に到着

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211113193045j:plain

「千葉臼井印西線」の脇に「舟戸かっぱ公園」があります。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211113193019j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211113193113j:plain

「西印旛沼」です。ここが「印旛沼」の本体です。

ここから先が面白いのですが、本日は出足が遅かったので、もう、15時を回っていました。これからは暗くなってくるので、本日はここまでです。

■帰りは京成臼井駅から輪行

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211113193134j:plain

京成臼井駅から輪行で帰ります。

下車駅を京成大和田駅から京成臼井駅しても50円しか変わりません。

最初から、京成臼井駅を降りる駅にしておけば、もっと楽しめたのですが、もったいないことをしました。

次回は、京成臼井駅を下車駅としたいと思います。

 

自転車:33km

 

2号機デビュー(KhodaaBloom RAIL ACTIVE)

2021年11月7日(日)

■2号機デビュー(江戸川サイクリングロード)

昨日は江戸川の東側(市川市側)でしたが、本日は西側(江戸川区側)です。

10月に2号機(KhodaaBloom RAIL ACTIVE)を購入しました。

 

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211107191022j:plain

自転車も同様。

もともと、ノーブランドのクロスバイクを普段使いにしていたのですが、車重が重い、坂登るのにギアが足らないので買い替えることにしました。

スーパーの駐輪場に長時間置いたりするので、値段は5~6万円程度。

いろいろ吟味して、見つけたのがKhodaaBloom RAIL ACTIVE。このご時世、即納だったのもうれしい。

車重はアルミだけど、10kgを切っています。クロスバイクでフロントギアが46-30T、リアは12-32T。スピードは出ないけど、優しい足回りが気に入っています。

本日は、購入して、初めての遠乗りです。

ひたすら、走りまくります。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211107191104j:plain

秋晴れの日曜の昼下がり、江戸川の土手には、たくさんの人が集まってます。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211107191231j:plain

対岸にマンションの「市川パークシティ」が見えます。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211107191254j:plain

小岩菖蒲園」です。秋桜がキレイに咲いています。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211107191325j:plain

「金町浄水場取水塔」の脇を抜けていきます。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211107191404j:plain

「新葛飾橋」の手前のほとりで休憩です。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211107215750j:plain

「みさと協立病院」の前までいっきに走ってきました。

大腿部の内側がつってきました。この辺で止めておきましょう。

ここまで、28kmです。

 

自転車往復:56kmです。

 

 

 

江戸川サイクリングロード

2021年11月6日(土)

最近、お疲れ気味のおいらです。

仕事が追い込みです。あまり遠出ができません。

■江戸川サイクリングロード

定番の江戸川サイクリングロードにお出かけです。

本日は江戸川の東側の土手(市川市側)です。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211106174540j:plain

背景に見えるのはJR市川駅前にそそり立つ「I-linkタウンいちかわザタワーズイースト」と「I-linkタウンいちかわザタワーズエスト」です。

タワーズイーストに行政サービスセンターが入っているので、行政手続きが必要なときはよく利用しています。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211106175227j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211106175256j:plain

秋の江戸川の土手、風が心地よいです。

空が青く高い。吸い込まれるようだ。

佇んでいるだけで、気持ちよい。

仕事の疲れも吹っ飛ぶゼッ!!

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211106175330j:plain

スカイツリーもよく見える。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211106175426j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211106175401j:plain

今日はヨットを操っている方たちがいました。

エンジンがないので、静かにスーッと進んでいくのが見た目に涼しい。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211106175505j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211106175528j:plain

夕日に、フレームの黒が映える。キラキラ輝いてる。(実物はもっとキレイ)

この色でよかった。

 

中山競馬場市川市東山魁夷記念館回って

自転車:37kmでした。

万葉歌碑を巡る「馬来田」

2021年10月24日(日)

JR久留里線馬来田駅まで、輪行しました。

以前、来たのが、元号が「令和」になったばかりの頃だったな。

とある神社のお参りに来たときだった。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084003j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211031142713j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025121229j:plain

駅前に万葉集の石碑があるのを発見。令和の元号が、万葉集からきているのを聞いて、このタイミングで万葉集の石碑に出会うとは...不思議に感じた。

帰ってから調べてみると、駅前だけでなく、馬来田の数か所に万葉歌碑が建立されている。

上総から「防人」として九州に赴く人が多かったらしく、離れ離れになった男女や家族への想いが万葉集に残っているんだね。数首が馬来田由来の歌でその他は有名どころの歌でまとめられています。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084253j:plain

マップにしてみた。案内板もあるのですが、情報が古かったり、目標のない畑のあぜ道や、湿地帯を行くので、略地図では場所がわかりにくい。スマホのマップも電波が不安定で位置を特定できない場所もあった。武田川沿いは電波が不安定だったので、場所は不正確ですが、川沿いにあるのは確かです。

■万葉歌碑①

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084115j:plain

パネルの文面を書き記します。

原文:

「馬来田の 嶺ろに隠り居 かくだにも 国の遠かば 汝が目欲りせむ」

読み:

「うまくたの ねろにかくりい かくだにも くにのとおかば ながめほりせむ」

解説:

「馬来田の峰々にさえぎられただけでこんなに心苦しいのに他国に出てあなたの住むこの馬来田の国が遥かに遠ざかり幾日も会えないでいたら、私はどんなにかあなたに会いたくなるだろう。」
作者:不明
揮毫:千代倉桜舟
平成9年建立
茨城県真壁産 御影石

■万葉歌碑②

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084338j:plain

原文:

「大君の 命かしこみ 出でくれば 我の取り付きて 言ひし子なはも」

読み:

「おおきみの みことかしこみ いでくれば わのとりつきて いひしこなはも」

解説:

「大君のご命令が恐れ多いので、家の門口を出てくると私に取りすがって懇願したあのこは、ああ(防人歌)」
作者:種淮郡上丁物部龍
揮毫:斎藤華秀
平成29年建立
山梨県甲府産 片山石

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084432j:plain

「花とカフェ ハンノ木」というカフェの道路に面した芝生に歌碑があります。

■万葉歌碑③

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084458j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084522j:plain

原文:

「旅衣 八重着重ねて 寝のれども なお肌寒し 妹にしあらねば」

読み:

「たびごろも やえきかさねて いのれども なおはださむし いもにしあらねば」

解説:

「旅に出て、旅の衣を幾重にも重ね着して寝るけれどもやはり肌寒い、妻のようなぬくもりがないのだから。」

作者:望陀郡上丁玉作部国忍755年作
揮毫:辻元大雲
平成11年建立
茨城県筑波産 筑波石

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084552j:plain

武田川コスモスロードです。この先の川沿いに万葉歌碑があります。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084620j:plain

コスモスが植えられています。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084656j:plain

■万葉歌碑④

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084721j:plain

原文:

「馬来田の 嶺ろの笹葉の 露霜の 濡れてわ来なば 汝は恋ふばそも」

読み:

「うまくたの ねろのささはの つゆしもの ぬれてはきなば なはこふばそも」

解説:

「馬来田の尾根の笹葉が露霜に濡れているように涙に濡れて私が別れて来たらあなたはひとり家にとどまり、私を深く恋い慕うであろう。」

作者:不明
揮毫:伯ケ部総龍
平成8年建立
茨城県稲田産 御影石

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084757j:plain

土手は舗装されていないので、雨上がりは注意しましょう。

■万葉歌碑⑤f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084823j:plain

原文:

「東の 野にかぎろひの 立つ見えて かへりみすれば 月かたぶきぬ」

読み:

「ひむかしの のにかぎろひの たつみえて かへりみすれば つきかたぶきぬ」

解説:

「冬の早朝に東の空にいま陽が昇ろうとして光が差し込む瞬間の山際の空の美しさ振り返り西の空を眺めると月が今まさに沈もうとしている。」

作者:柿本人麻呂
揮毫:飯高和子
平成24根建立
岡山県産 竜王

■万葉歌碑⑥

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084857j:plain

原文:

「春の野に 霞たなびき うら哀し この夕かげに 鶯鳴くも」

読み:

「はるののに かすみたなびき うらがなし このゆうかげに うぐいすなくも」

解説:

「春の野に、かすみがたなびいていて何となくもの悲しい折りしも夕暮れの光の中で、うぐいすが鳴いているよ。」

作者:大伴家持753年2月23日作
揮毫:種谷扇舟
平成14年建立
神奈川県真鶴産 本小松石

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084925j:plain

湿地帯は角材の通路になっています。無理せず、自転車はおして行きましょう。

■万葉歌碑⑦

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025084951j:plain

原文:

「春の野に すみれ摘みにと来し我ぞ 野をなつかしみ 一夜寝にける」

読み:

「はるののに すみれつみしとこしわれぞ のをなつかしみ ひとよねにける」

解説:

「春の野に、すみれの花を摘もうとやってきた私は野の美しさに心が引かれ、つい一夜を過ごしてしまったよ。」

作者:山部赤人
揮毫:高木厚人
平成21年10月建立
静岡県伊豆の国市産 若草石

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025120923j:plain

妙泉寺の参道です。この途中に万葉歌碑があります。歩いて回れるのはこの辺まで。

後は、自転車のような交通手段が必要です。

■万葉歌碑⑧

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025120952j:plain

原文:

「銀も 金も玉も 何せむに 勝れる宝 子に及かめやも」

読み:

「しろがねも くがねもたまも なにせむに まされるたから こにしかめやも」

解説:

「銀も金も、玉とても何の役に立とうどんなすぐれた宝も、子に及ぶものなどあろうか。(ありはしない。)」

作者:山上憶良
揮毫:浅見錦龍
平成18年10月建立
群馬県鬼石産 三波石

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025121817j:plain

真妙寺の参道、激坂です!!

■万葉歌碑⑨

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025121049j:plain

原文:

「道の辺の 茨の末に 這ほ豆の からまる君を はかれか行かむ」

読み:

「みちのへの うまらのうれに はほまめの からまるきみを はかれかゆかむ」

解説:

「道のほとりの茨の先まで這い延びる豆の蔓のようにからみつくあなたを別れ残していくのか。」

作者:天羽郡の上丁丈部鳥
揮毫:幕田魁心
平成26年建立
インド産 黒御影石

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025121118j:plain

「道の駅木更津うまくたの里」です。10基目の歌碑はここの駐車場にあります。

■万葉歌碑⑩

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211025121141j:plain

序:初春月 氣淑風 梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香
(初春の令月にして 気淑く風和む 梅は鏡前の粉をひらき 蘭ははいごの香を薫らす)

原文:

「我が園に 梅の花散る ひさかたの 天より雪の 流れ来るかも」

読み:

「わがそのに うめのはなちる ひさかたの あめよりゆきの ながれくるかも」

解説:

「初春のよい月、空気は美しく、風は和やかで、梅は鏡の前の美人が白粉(おしろい)で装うように花咲き、蘭は身を飾る衣にまとう香のように薫らせる。
我が家の庭に梅の花が散る。天から雪が流れるように降ってくるのだろうか。」

作者:大伴旅人
建立:令和2年5月1日 令和改元1周年を記念して
揮毫:竹内 幸
碑石:福島県田村郡黒石山産 黒御影石

令和の元号の基になった歌です。

 

万葉歌碑①、②、③、④、⑨は上総出身の防人の歌のようですね。千年以上前の別れに対する人の心が切なく伝わってきます。

 

自転車:35km位

電車の待ち時間があったので、結構、走った。

 

 






松虫姫伝説

2021年10月10日(日)

輪行に挑戦しました

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211108234006j:plain

初めての「輪行」です。

乗り換え駅の北総線新松戸駅です。乗り継ぎ時間があったので写真撮りました。

行き先は「印旛日本医大駅」です。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211108234035j:plain

印旛日本医大駅」に付きました。駅内の駅名表示には(松虫姫)と付いています。

駅内の表示だけ(松虫姫)が付いています。

当初、駅名は仮称として「印旛松虫」としていたらしい。

そのくらい、地元民には親しみのある名称なのでしょう。

いつも、下車しないけれど気になっていました。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010175019j:plain

駅舎は円錐のドーム型になっており、とても芸術的です。

■雨が降ってた

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010175254j:plain

せっかく、来たのに雨が降ってました。

一日、晴れのはずだったのに...

「雨雲レーダー」見ると通り雨みたいなので、しばらく、様子見です。

でも、駅前に、喫茶店もコンビニもないんだよね。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010175736j:plain

雨がやんだので、自転車組み立てて準備万端。

■松虫姫公園へ行く

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010180331j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010180639j:plain

駅の南側にある「松虫姫公園」です。

千葉県印西市舞姫3丁目2−1

後述の「牛むぐりの池」の辺りが公園になったようです。でも、目的はここではありません。松虫姫が祀られた「松虫寺」です。

松虫姫と奈良の都より乗ってきた牛の姿がモチーフです。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010180808j:plain

モニュメントの文字を書き写します。

松虫姫物語

「むかしむかし、奈良の都に、松虫姫というお方がありました。大変美しい姫でしたが、ある時、重い病にかかってしまいました。

 皆が困っていると、ある夜、姫の夢の中に白髪の老人が現れて、「私は下総の国。萩原の薬師如来の使者です。お姫様が萩原の里の薬師堂でお祈りになれば、そのご病気は必ず治るでしょう。」と告げました。

 姫がこのことを帝に話しますと、当時の名僧。行基僧正のすすめもあり、姫は下総の国に行くことになりました。当時、都から下総の国まで旅をするのは大変なことでした。姫は牛の背に乗り、行基僧正、乳母の杉自、警護として武者の権の太夫、他には数人のお供を連れただけで、長い旅に出ました。

旅の途中でのことです。遠州静岡県)の山の中で山賊に襲われました。すると、忠義な牛が権の太夫を助けて猛然と暴れだし、山賊を角で突き殺してしまいました。箱根越えの時には大蛇に道をふさがれましたが、辛うじて権の太夫がこれを退治しました。

 やがて、一行は印旛沼のほとりに着きました。沼を渡れば萩原の里はもうすぐです。けれど舟がなくて渡ることができません。行基僧正は岸辺に座って一心にお祈りを捧げました。すると沼の水が引いて土が浮き上がったのです。一行はそこを渡って向う岸に辿り着くことができました。以来、この土地の名を『土浮』というようになりました。

 いよいよ萩原出戸の里です。道の傍らにきれいな池があったので、皆はそこで旅の埃を洗い清め、薬師堂を訪れました。姫はお堂にこもってお祈りを始めました。行基僧正は木を切って仏像の彫刻を始めました。乳母の杉自は村人たちを集めて、養蚕と機織の技術を教えました。

 こうして数年経ちました。姫の病気はきれいに治っており、皆はたいそう喜びました。都に帰ることになりましたが、姫は帝に早く病気が治ったことを知らせたく、馬で都に帰ることになりました。それを知った牛は悲しみ、出発の前の晩に、あの体を清めた池に身を投げて死んでしまいました。その時から、この池は『牛むぐりの池』と呼ばれるようになりました。乳母の杉自も「私も年をとって都までは帰れそうにありません。この土地の人になりたいと思います。」と姫の許しを得て村に残ることになりました。

 姫が亡くなると、お骨の半分は薬師堂の裏へ葬られました。そして、帝の命により寺が建てられ、姫の名にちなんで『松虫寺』と名付けられました。

 姫が都から持ってきたという銀杏の木の杖は、地面に差すとそのまま根付いて、大きな銀杏の木になりました。この木は『お杖銀杏』と呼ばれています。

平成十五年三月 印旛村教育委員会

帝とは聖武天皇のことです。奈良時代に、都で疫病と災害に悩まされたために東大寺の大仏の建立を計画しました。

行基僧正は全国をまわって大仏造立の意味を説き、物資や人手を集めたと云われています。

聖武天皇の皇女として生まれたのが不破内親王で松虫姫です。

実在の人物です。

公園内に「牛むぐりの池」もあるのですが、トラブル発生(雨で滑って転けました)で、公園は早めに退散です。

■松虫寺

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010181852j:plain

松虫寺です。

千葉県印西市松虫7

聖武天皇行基僧正に命じて創建させたとか。松虫姫の遺骨が分納されているそうです。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010181943j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010182013j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010182049j:plain

山門と仁王像です。運慶作らしい。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010182146j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010182222j:plain

雨上がりだったので、苔むした境内が鮮やかな緑でした。

雨が降ったお陰で写真がキレイ。

古いお寺ですが、趣があります。今の時期が一番良い時期かもしれません。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010182908j:plain

■乳母の杉自の塚

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010183027j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211010183104j:plain

乳母の杉自の塚です。

松虫寺から、少し離れた場所にあります。

後から木が生えたんでしょうかね。塚の上に大木が生えています。

年老いた杉自は下総に残ることを選び、都の技術を里人に伝え、慕われたと言われています。

 

松虫姫が不治の病を癒した土地に大学病院が建てられたのも何かの因縁かな。

「みやこびと」と「里人」が争うことなく、暮らしているという当時の歴史背景も表しているのかもしれません。

 

自転車:17km

でした。

 

 

神様が通った街「鹿骨」

2021年10月3日(日)

【地図】

鹿骨(ししぼね)って地名

東京都江戸川区鹿骨...

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211108225923j:plain

鹿骨」と書いて「ししぼね」と読みます。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211108230006j:plain

鹿骨東小学校の傍らにひっそりとたたずむ小さな神社。小さな神社ですが、この地の名前「鹿骨」の由来となった神社です。

「鹿見塚神社」「東京都江戸川区鹿骨3-1-1」

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211108230052j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211108230125j:plain

鹿見塚神社です。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211108230206j:plain

武甕槌命(タケミカヅチノミコト)の杖として仕えていた神鹿がこの地で亡くなったことを伝える「鹿見塚の碑」です。

春日大社への道すがら神鹿が急病で亡くなった

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211108230240j:plain

口碑によると

この鹿見塚のあるあたりは、昔から鹿骨発祥の地といわれています。伝説によると、戦国時代のころ、興亡のはげしい世の中を離れ、安住の地を求めて、石井長勝・牧野一族・田島一族・中代一族および別系の石井一族が開拓しました。ある日のこと、日頃尊崇している鹿島大神が常陸(茨城)から大和(奈良)に向かう途中、大神の杖となっていた神鹿が急病でたおれたので、塚を築きねんごろに葬った所だと伝えられています。
昭和四十二年八月、氏子中によって「鹿骨発祥の地・鹿見塚」の碑が建てられています。
台座はコンクリート三段組で高さ九十八センチメートル、碑石は高さ八十一センチメートル、幅五十二センチメートル、厚さが十三センチメートルあります。 現在の鹿見塚神社は昭和四十八年に再建築されました。

昭和五十二年十一月 江戸川区教育委員会

奈良時代と戦国時代、時代がかなり飛んでますが、まあ、気にしない。

奈良時代、中国や朝鮮の脅威から、自国を守護するために、東国の要として建立された鹿島神宮香取神宮の祭神である武甕槌命(タケミカヅチノミコト)と経津主命(フツヌシノミコト)を春日大社に勧請しました。

武甕槌命は、神護景雲(じんごけいうん)元年(767年)6月21日、鹿島から白鹿に乗って(鹿を引き連れて)出立し、一年ほどかけて、神護景雲2年(768)に奈良の御蓋山(みかさやま/春日大社)に至った(鎮座された)とされ、春日大社の社司の租、中臣時風(なかとみのときふう)と中臣秀行(ひでつら)がそれに随ったとのことです。」(春日大社の縁起説話)

春日大社の縁起にもあるように、勧請のために鹿島神宮から春日大社まで、一年かけて移動したんですね。すごい隊列がこの地を通過したことでしょう。

神鹿の出来事を通して、この地が大和国との繋がりがあることを示しています。下総を中心に大和国との繋がりを示すたくさんの伝承があります。(一つ一つ紐解いていきます。)

鹿骨鹿島神社

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211108230318j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211108230343j:plain

鹿骨鹿島神社」「東京都江戸川区鹿骨4-9-17」

創建については定かではありません。明治までは「五社神明社」と言われていたようですが、神鹿の出来事を奇縁として、鹿島神社と名付けたようです。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211108230416j:plain

f:id:haranbanjyokirikirimai:20211108230443j:plain

境内にも神鹿の像が設置されています。

「ししぼね」...ちょっと地名にしては奇異な感じがして、初めて聞いたときは「ナニコレ」と笑ってしまいましたが、調べてみれば、ちゃんとした謂れがあって、武甕槌命のお供をして急病で倒れた神鹿を村人が、塚を築いて葬った地であったとは...。

神様が通ったことを証明する出来事だったのですね。

ステキな地名だと思います。


■ほかにも立ち寄った神社がある
ついでですが、春日大社に到着する前に、もう一か所立ち寄ったとされる神社があります。

滋賀県草津市の「立木神社」です。

滋賀県草津市草津4丁目1番3号」

立木神社の由緒書によると

「立木神社の創建は古く、縁起によると今から約千二百数十年前の称徳天皇(しょうとくてんのう)(第48代)神護景雲元年(じんごけいうんがんねん)(767年)のこと、御祭神である武甕槌命(たけみかづちのみこと)が常陸国(ひたちのくに)(茨城県)の鹿島神宮を白鹿に乗り旅に出られ(古来始めて旅立つ事を鹿島立ちと云うのはこの縁による)、諸国を経てこの地に到着されました。そして、手に持たれた柿の鞭を社殿近くに刺されこう言われたそうです。「この木が生え付くならば吾永く大和国(やまとのくに)(奈良県)三笠の山(今の春日大社)に鎮まらん」
すると、その後不思議にも柿の木は生え付き枝葉が茂り出しました。里人は御神徳を畏み、この木を崇め神殿を建て社名を立木神社と称したのが始まりと伝えられています。」

武甕槌命が持っていた柿の鞭を社殿の近くに刺したところ、根付いて柿の木になったとのことです。それが、神社の名の由来とか。

 

日本の神話や伝承は調べてみると、けっこう繋がっていて面白い。

 

往復20kmの探索でした。

江戸川サイクリングロード走って気持ちよかった!!

 

 

 

自転車に乗るときのパンツは何使ってる?

2021年9月26日(日)

25日(土)は天気よかったけど、月一の用事で朝からお出かけ。

26日(日)は朝から曇りで、午後から雨が降った。自転車乗れんかった。

■自転車乗りの悩みはパンツ

ところで皆さんは自転車乗るときのパンツはどうしてますか?

私は普段着で自転車に乗っているので、パンツはジーンズです。

自転車乗りはパンツの消費がハンパない。

すぐ、擦り切れて穴があく。

時には、数か月で穴があく。持っても1年で薄くなってきて、そろそろ交換時期かなと思う。

おいら、いろいろ工夫していて、穴開いたジーンズに充て布(手縫いだよ)して寿命を延ばしたり、スーパーの1800円のジーンズでコストダウンしたりしてます。

お安いジーンズでも買って数か月で穴があくとガックリきますね。

■コーデュラ(Cordura)という素材のジーンズがあるという

今年の初めにホームセンターで買い物していたときに「コーデュラ・デニム」という素材のジーンズがあるのを知った。

コーデュラ(Cordura)の説明は下記にて参照ください。

CORDURA

こんな製品に使われている。

・アウトドア製品(テント、シュラフ、ポーチなど)
・軍事用品(リュックサック、ウェアなど)
・ワークウェア(作業用パンツなど)
・アパレル(バッグ、シューズ、アウターなど)

コーデュラはナイロンの7倍、摩擦に強い素材。それをデニムに編み込んだのがコーデュラ・デニムというらしい。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20210926201140j:plain

思わず買ってしましった。デニムに編み込んでいるので7倍とはいかないまでも、数倍、通常のデニムよりも摩擦に強くなっているはずだ。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20210926201601j:plain

3月に購入して、本日、9月末。約7か月になるが、股下はこんな感じ、ほとんど、擦り切れて薄くなった様子はない。私が購入したものはストレッチ素材で薄いので、夏場も涼しいし、裾を捲っても伸びるのでキツクならない。これで2900円(税抜)だった。

f:id:haranbanjyokirikirimai:20210926202212j:plain

こんなライセンスタグどこに付いているともうので、購入時の目安になる。

ジーンズメーカー、作業着メーカー、ライダー用品店などでも取り扱いがあるようです。

 

こんな情報もチョイチョイ上げます。

 

本日は往復0kmです。

ではでは。