散歩
2025年7月5日(土) 昨年行った「佐倉ふるさと広場」はニューアル工事のため、令和10年(2028年)までお休みです。そのため、令和7年度の「風車のひまわりガーデン」は休止となりました。それで、代わりとなる「ひまわり畑」を探していました。そこで、候補に…
2025年6月21日(土) 梅雨を吹き飛ばして「真夏」なってしまいました。気温が30度を超える夜が続きます。もう、夜間は冷房を入れました。ちょっと、涼し気なところに行きたかったので、ハスのイベントが始まった千葉公園に行きます。 【地図】 ■千葉公園 千…
2025年6月9日(月) 津田沼の「モリシア津田沼」が今年3月に閉館しました。それに伴い隣接する「津田沼公園」も現在の形では存続せず、再整備されるらしいです。来年4月から「モリシア津田沼」は解体が開始されます。つまり、津田沼公園の今の構成の紫陽花は…
2025年6月1日(日) 先週、雨の日に公園で見かけたかわいい小さな花。今まで見かけたことのない花でした。写真撮って持ち帰って調べてみたら、「ホタルブクロ」という花でした。 昔の子供たちがこの花の中に蛍を入れて遊んだとされています。実際には蛍とホ…
2025年4月30日(水) 現在、お世話になっている会社は製造業系なので休日が工場カレンダーになっています。そのおかげで、ゴールデンウイークは4月29日~5月6日までの8連休になります。今日は4月の最終日なので、月報の締め処理をネットで実施して...。50…
2025年4月26日(土) 本日は千葉県野田市にある「清水公園」に行きます。ここは「ネモフィラ」を広範囲に植えていることで有名です。あの瑠璃色の絨毯のような景色を見たくてやってきました。天気は薄曇りの予定でしたが、何となく雲の重い状況が心配です。 …
2025年4月5日(土)午後 本日は午前中の「海老川」に引き続き、午後から「真間川」の桜を見に来ました。真間川の桜並木は聞き知ってはいましたが、長い真間川のどの辺りが並木道なのかわからず行けてませんでした。先週下見をして場所を確認して本番に臨みます…
2025年4月5日(土)午前中 染井吉野がそろそろ満開です。80%位かな。あと、2~3日で満開でしょう。今日は午前中は「海老川」に午後は「真間川」に行こうと思っています。まずは海老川の桜の様子を報告します。海老川の桜は今年で4年目の訪問です。 【地図】 ■…
2025年2月23日(日) 本日は皆さんにはつまらない内容になります。おいらの20年前の思い出を散策します。1998年、おいらは関西から東京に転勤してきました。そして、ここ東陽町で充実した7年間を過ごしました。会社で新しい部署を立ち上げ、部にまで昇格させ…
2025年2月15日(土) 昨週、水仙が咲いているのを見かけて徐々に春の花が咲き始めているのではないかと思い、梅の花を見に行きました。 【地図】 ■習志野市梅林園 昨年来たのが2月12日でした。今年の梅の花はどうでしょうか。 ●殆ど咲いてない。 昨年と同様…
2024年12月14日(土) 今年は葉っぱが色づくのが遅くて、「もみじ山」の公開も今週末まで延長されてました。例年は12月上旬で閉山されるのですが12月15日まで延長されていたようです。先週は風邪で寝込んでいたので、今日はもみじ山に散策に出掛けます。 【…
2024年10月12日(土) 佐倉ふるさと広場で2024年10月5日(土)より「佐倉コスモスフェスタ」が開催されています。先週は雨模様で行けませんでした。今日は天気が良さそうなので行ってきます。 【地図】 ■もう稲刈りが終わってました 7月の「ひまわりガーデン…
2024年9月21日(土) 9月21日(土)より「やちよ彼岸花まつり」が開催されるということなので行ってみることにした。天気が怪しいので、電車で行くことにしました。 【地図】 ■やちよ彼岸花まつり 本日は雨の降りそうな空。なんとか保ってほしい。 場所は八…
2024年8月13日(火) 今週は夏季休暇になります。しかし、暑すぎて出かける気になりません。でも、ずーっと家に居ると勿体ないので、電車で遊びに来ました。 【地図】 ■みなとオアシス千葉みなと・錨モニュメント JR千葉みなと駅から海に向かうと最初に現れ…
2024年7月6日(土) 本日は真夏日の予定。ちょっと、自転車で走るのは危険なので、電車で行きます。 本日から「佐倉ふるさと広場」でひまわりガーデンが開催されます。初日なので十分咲いているか心配でしたが、もう満開の状態でした。 京浜臼井駅から2.5km…
2024年4月7日(日) 今年の染井吉野は一週間程、開花が遅れています。しかも、長雨で出かけるタイミングが心配でしたが、本日、ようやく晴れ間が見えました。やっぱり、開花が遅れたせいで満開になるタイミングが樹々それぞれでばらつきがあるみたいです。8…
2024年3月20日(水)(祝) 千葉はお城が少ないと思う。城跡はけっこうあるけど、現存している天守閣はあまりない。おいらは兵庫県で育ったので、姫路城、明石城、大阪城によく行った。最近は尼崎城も再建された。ちょっと、お城を見たくなったので、近くの…
2023年12月2日(土) カメラを買い足しました。初めてのミラーレス一眼(Canon EOS RP)です。試し撮りをします。まだ、カメラバッグも買ってないので、電車でお散歩です。 【地図】 ■海浜幕張 海浜幕張の日本庭園に行ってみようと思います。 ギャっ!!露出補…
2023年8月13日(日) 2年弱追い続けた「江戸川清掃工場」の煙突の解体がついに完結しました。頭でっかちな奇妙な塔(煙突)を発見してからその変化を追い続けました。まさか、解体に2年弱もかかるとは思ってもみませんでした。本来は江戸川区の施設なので市…
2023年3月27日(月) 今年は満開の時期に見に行けると思っていたのですが、長雨のせいで満開の時期を逃してしまいました。随分花びらが落ちてしまいましたがまだまだ、花に勢いがあります。 今日もどんよりした曇り空で、午後から天気が悪くなりそうなので、…
2022年4月2日(土) 前回の訪問は3月27日で6~8分咲でした。赤いつぼみも多かった。満開は3月30、31日だったでしょうか。雨も降って、昨日今日と冷え込んでいます。なんとか、散らずに残っています。でも、葉桜がちらほら、顔を覗かせています。 頑張ってい…
2022年3月27日(日) 海老川の桜を見に行ったぜ。 下流は5分咲きで、上流に行くに従って、8分咲きになっている。 桜は一気に開花するから、明日、明後日が見ごろだろう。週末には葉桜になってしまうかな。 ■海老川橋はほぼつぼみ 本町通りの海老川橋から「桜…
2022年3月13日(日) ついに「JAGUAR号」に乗車しました。 2022年3月13日(日)妙典13:55発のバスです。 ■「JAGUAR号」の時刻表があった バス停の時刻表に「JAGUAR号」の記載があった。 今時はネットで時刻表確認するから、バス停に掛けてあるとは分からなか…
2022年3月6日(日) ついに遭遇できた「ジャガーさんのラッピングバス」。 バスに「JAGUAR号」と書いてあるから「JAGUAR号」でいいのかな。 ■妙典駅で「JAGUAR号」に遭遇 日曜日の昼下がり、妙典駅近辺をウロウロしていたら、「JAGUAR号」登場。 乗客を降ろ…
2022年2月23日(水)祝日 本日は「お雛様」のはしごです。「中山おひなまつり」に引き続き、 高根木戸商店会が主催する「ひなまつり」に行ってきました。 30基以上の明治大正昭和の時代を彩った雛人形が展示されています。 開催期間2月20日(日)~3月4日(…
2022年2月23日(水)祝日 「中山のおひなまつり」で2件目に訪問した場所です。 1件目はこちら 「中山のおひなまつり」①下総中山駅から精華園 https://t.co/T9SBVSyxdH 2件目は「法華経寺」に行きました。 ■法華経寺でお雛様 こちらは講堂のいたるところに、…
2022年2月23日(水)祝日 2022年2月19日(土)~3月3日(木)まで 下総中山でひな祭りの祭典が行われています。 蔓延防止等重点措置期間の延長で、各イベントは中止になりましたが、「お雛様の展示」は行われています。 「中山のおひなまつりポスター」 http…
2022年2月20日(日) ■妙典は雨が降ってます。 土日共に雨模様です。 自転車には乗れません。 傘をさして、「イオン市川妙典店」までお買い物にいきます。 ■ブックカバーの材料を買う 最近、「御朱印帳」を購入したので、そのブックカバーを作りたいと思いま…
2022年1月8日(土) ■関東は大雪 昨日は関東地方は大雪。 一日たって、路面は凍結。とても滑りやすい。 関西出身のおいらがビックリしたのがこの現象。 大阪中心街なら、大雪降っても、翌日はべちゃべちゃになる。凍結するなんて滅多になかった。 と、いうこ…
2021年12月25日(土) ■最後に実家に戻ったのは... 今年の年末も、故郷には戻れそうにない。 オミクロン株とやらが広がりはじめて、帰郷はやめた。 感染よりも、濃厚接触者になって、数日隔離されるのが厄介だ。 仕事にも影響するしね。 最後に実家に戻っ…